『藤井聡太の鬼手』   買ってしまいました。

買ってしまいました『藤井聡太の鬼手』。ふと寄った本屋さんに置いてあったんですね。買ってしまいますね。

めめこは、『藤井聡太全局集平成28・29年度版』を持っていて、『藤井聡太の鬼手』は並べたことのある棋譜からの出題なので解きやすいし、復習になりました。この二冊の併用は、神です。

藤井聡太全局集平成30年度版』も出版されているようですね。欲しいです。まずは、持っている本を頭に叩き込もう。


めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【対四間ミレニアム】

2019/2/15第32期竜王戦1組ランキング戦▲久保利明王将△永瀬拓矢七段の対局を参考にします。

 

41手目▲68銀まで

f:id:memekoshogi:20190621004429j:image

囲いが完成。
△64歩に▲66角と上がった。私としては△65歩が怖い。
△32飛に▲35歩と突いた。

 

88手目△98歩~△92歩
▲同玉なら端攻めの威力が弱まり、▲同香は玉の逃げ道を狭め、その後に受ける。参考になる手筋。

 


局面図作成には、こちらを利用させていただいております。


https://sfenreader.appspot.com/ja/create_board.html

 


 めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【対四間ミレニアム】

またまた、和田あき女流初段の棋譜で勉強します。

2019/4/25第1期ヒューリック杯清麗戦予選4回戦▲和田あき女流初段△上田初美女流四段の棋譜を参考にします。

 

35手目68銀まで

f:id:memekoshogi:20190620213945j:image

囲いが完成。
ミレニアム囲いは穴熊に対して端攻めが狙える。
▲33角成△同桂▲24歩から先手は飛車先を突破できるため、後手は先手角を反らさなければ△45歩と突けない。


局面図作成には、こちらを利用させていただいております。

https://sfenreader.appspot.com/ja/create_board.html

 

めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【対四間ミレニアム】

対四間の棋譜を見ると、エルモ囲いを採用する先生も多くいらっしゃいました。エルモ囲いもやってみたいです。
和田あき女流初段は、対四間にミレニアム囲いを採用することが多いようです。勉強になります。


2019/5/2第1棋ヒューリック杯清麗戦予選5回戦▲長沢千和子女流四段△和田あき女流初段の対局を参考にします。

44手目42銀まで

f:id:memekoshogi:20190620202207j:image

囲いが完成。
▲77桂は86地点へ角の利きがなくなるので△86歩▲同歩△74歩▲同歩△86飛のさばきがある。

 


局面図作成には、こちらを利用させていただいております。


https://sfenreader.appspot.com/ja/create_board.html

 


めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【対四間ミレニアム】

ミレニアム囲いって他にもいろんな言い方があるのですね。トーチカ囲いとか。

2019/6/15第5回YAMADA女流チャレンジ杯2回戦▲和田あき女流初段△相川春香女流初段の対局を参考にします。

35手目68銀まで

f:id:memekoshogi:20190620180229j:image

囲いが完成。

 

43手目65桂まで

f:id:memekoshogi:20190620180239j:image

▲37角型で相手玉のコビンを攻める。
▲26飛~36飛と34の歩を狙ったり、▲35歩△同歩▲38飛の筋もあった。

 

局面図作成には、こちらを利用させていただいております。

https://sfenreader.appspot.com/ja/create_board.html

 

めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【終盤】

終盤が強いと、中盤までの形勢が悪くてもひっくり返せる。アマでは特に、勝ち負けを大きく左右する。

詰将棋が出来ると〉
・最短で寄せることが出来る
詰みを見極めることが出来れば勝てる。
・自玉の危険度が分かる
まだ詰めろにならないから攻め合えるとか、桂を渡さなければ詰まないとかの判断が出来る。
・読む力がつく
形にとらわれずその局面に応じた最善手を、読む力によって導ける。

詰将棋は読む力が身につくので序盤、中盤でも役立つ。また、序盤の定跡は時代で変化するが、寄せは絶対的な一手であるため普遍的な価値がある。


〈終盤力をつけるために〉
詰将棋
私は以前、藤井聡太七段に質問をしたことがあります。
めめこ「詰将棋が苦手ですが、短手数をたくさんやるのと、少し長い問題をじっくりやるのと、どちらが大切ですか?」
藤井先生「解けることが楽しいので、まずはすぐ解ける問題をたくさんやると良い」
この回答を聞き、詰将棋が楽しいという概念を初めて知りました。衝撃でした。そのくらい詰将棋は、私にとって難しいのです。藤井先生ありがとうございました。
今は、とてもとても易しい三手詰を解いています。サクサク解ける問題ばかりの本を選ぶようにしてます。
一時、七手詰を一日5問解くと決めて一ヶ月過ごしました。10分考えて解答を見る→全ての変化を頭で並べる×5です。辛かったです。解けないし、三手詰や五手詰がサクサク解ける人なら解けるのだろうなと思いました。でも、たまに自力で解けて嬉しかったのでやって良かったと思ってます。頭がとても疲れるけど、集中力がついた気がしました。この時の24のレートが一番高かった。でも疲れた。

・手筋
金子タカシ先生の手筋本は網羅したいです。答えがお決まりの手くらいは、正確に指せるようになりたいです。


最後に、私の周りは詰将棋が苦手で避ける人が多いです(詰将棋作家という強者の話は後にします)。だから、ここで差がつけられるのではないかと思います。
正直私は、実戦より詰将棋の方が頭が疲れます。きっと、自分の頭の弱いところを使っているからだと思います。つまり私の弱点が正確に読むこと、これを詰将棋で克服したいです。

 

めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!

【序盤】

アマの大会は持ち時間が少ないので、ある程度お決まりの手(定跡)は頭に入れておきたいです。

ざっくりと、序盤の目指す形をプロの先生の棋譜を参考にまとめます。今回は、これから何をまとめていくかをまとめます。

【対振り飛車
①対四間飛車
・玉頭銀
・ミレニアム
穴熊藤井システムで来られると、受け方が難しいのでミレニアムでいきたい。

②対三間飛車
・石田流
・角道止めるタイプ

③対向かい飛車
飛車先の受け方が分からなくて、いつもびびる。

④対中飛車
・超速
超速に対し角道止められる変化も。


【対居飛車
⑤角換わり
・腰掛け銀
正直、みんな似たような局面に見えて仕掛けどころが分からない。
棒銀
受け方難しい。
・極限早繰り銀
出来たら楽しそう!
・右玉
じわじわ攻め筋を作っていきたい。
・矢倉
自分が後手で、先手に▲26歩~25歩とされて△33角と決められると居角左美濃急戦が出来ない。
・雁木
私には得体の知れない囲い。指せる囲いが増えると指しての幅が広くなり柔軟になる。

⑥右四間
⑦袖飛車
あんまりやられないけど、やられたときの方針くらいは知っておきたい。

 

 

めめこでした。ありがとうございました。また読んでください!